能登の観光

  1. 奥能登
  2. 中能登
  3. 口能登

タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)

タブ1(公開サイトには表示されません)

奥能登エリア

  • 輪島市河井町

輪島朝市

日本三大朝市のひとつとして知られ、その歴史は1000年以上。地元でとれた野菜や海産物、民芸品など200店舗ほど立ち並びます。

サイト

  • 輪島市マリンタウン

輪島キリコ会館

キリコとは能登のお祭りで神輿の足元を照らす御神燈。大きなものはビル4階ほどの高さがあり、迫力満点です。

サイト

  • 輪島市白米町

白米千枚田

能登の里山里海を代表する棚田の風景。機械が入れないため、今でも手作業で田植えや稲刈りが行われています。

サイト

  • 輪島市町野町曽々木

窓岩

荒波によって岩の真ん中に2mほどの窓のような穴が開いています。周辺の曽々木海岸は日本海の荒々しい海岸線が続きます。

  • 輪島市門前町

総持寺祖院

曹洞宗の大本山総持寺。明治時代の大火によって本山は横浜へ移転しましたが、祖院として残っています。

サイト

  • 輪島市門前町

雪割草群生地

3月下旬から4月初めにかけて雪割草が咲きます。海抜約230メートルの断崖が続き、一角に灯台が建っています。

門前町観光ガイド

  • 穴水町根木、中居

ぼら待ちやぐら

やぐらの上で終日ぼらの群れを見張る原始的な漁法で使われていました。能登の原風景が見られます。

  • 穴水町乙ヶ崎

能登長寿大仏

8mを超える大仏。つくられた方が長生きしたことから長寿大仏といわれています。周りの公園には三重塔や木橋などがあります。

  • 穴水町旭ヶ丘

能登ワイン

能登の自然で育ったぶどうを使ったワイン。工場見学や試飲ができます。広大なぶどう畑が広がります。

サイト

  • 七尾市~穴水町

のと鉄道

七尾~穴水間を走るローカル線。観光列車の「のと里山里海号」は七尾湾や能登の田園風景など、能登の里山里海が眺められます。

サイト

  • 珠洲市清水町

すず塩田村

能登地方に伝わる「揚げ浜式」による製塩をおこなっています。塩の総合資料館では塩づくりの歴史が学べます。

サイト

  • 珠洲市狼煙町

禄剛崎灯台

能登半島の最先端にあり、外浦と内浦の接点となる場所です。同じ場所で「海から昇る朝日と海に沈む夕日」が見れることで有名。

  • 珠洲市三崎町

須須神社

日本海側一帯の守護神で、第10代祟神天皇の時代に創建された神社です。宝物殿に保管される「蝉折の笛」は義経のゆかりの品です。

  • 珠洲市宝立町鵜飼

見附島

島の形が軍艦に似ていることから、別名「軍艦島」とも呼ばれる見附島。引き潮の時には島の近くまで歩いていくことができます。

  • 能登町越坂
  • 2020年6月オープン

イカの駅つくモール

イカ料理のレストラン、イカ加工品の販売コーナー、遊覧船などがあります。シーカヤック、サップなどが体験できます。

サイト

  • 能登町越坂

九十九湾

九十九の入り江からなるリアス式海岸。日本百景の一つとなっています。湾内には遊覧船が運行し、遊歩道も整備されています。

  • 能登町越坂

のと海洋ふれあいセンター

九十九湾に隣接し、3Dシアターや海の生き物と触れあえるタッチプールなど海と自然が体験できる施設です。

サイト

  • 能登町上町

柳田植物公園

花菖蒲やのとキリシマツツジなど季節の花が楽しめます。レストランやプラネタリウム、コテージなども併設しています。

サイト

タブ1 終わり(公開サイトには表示されません)

タブ2(公開サイトには表示されません)

中能登エリア

  • 七尾市能登島

のとじま水族館

日本海側で唯一ジンベエザメが見られる水族館。プロジェクションマッピングが融合したのと海遊回廊やイルカショーも見どころ。

サイト

ガラス美術館
  • 七尾市能登島

石川県能登島ガラス美術館

世界各国の現代ガラス作家の作品を中心に400点ほど収蔵しており、各地のガラス作品を紹介する企画展も開催されています。

サイト

  • 七尾市能登島

能登島ガラス工房

吹きガラスの制作を見学したり、サンドブラスト体験やお絵描きガラス体験などさまざまな体験が楽しめます。

サイト

  • 七尾市能登島

道の駅のとじま

地元の山海の幸を味わえるお食事コーナーや能登島のお土産がそろうお土産コーナーがあります。ちょっとした休憩にぴったりです。

サイト

  • 七尾市府中町

道の駅能登食祭市場

能登の新鮮な魚介類が揃う「能登生鮮市場」があり、浜焼きコーナーでは買ったものをその場で焼いて食べられます。

サイト

七尾美術館
  • 七尾市小丸山台

石川県七尾美術館

能登にゆかりのある作品を中心に展示。春には七尾出身の画家「長谷川等伯」のシリーズ店を毎年開催しています。

サイト

  • 七尾市小島町

山の寺寺院群

前田利家が奥能登方面からの防御陣地に転用するため各宗派寺院を配置したのがはじまり。16の寺が残っています。

のと里山里海ミュージアム③
  • 七尾市小島町

のと里山里海ミュージアム

能登の里山里海の豊かな自然や歴史・文化を見て、ふれて、楽しんで学べる「体感ミュージアム」です。

サイト

  • 七尾市和倉町

和倉温泉お祭り会館

七尾市を代表する青柏祭、能登島向田の火祭、石崎奉燈祭、お熊甲祭、4つのお祭りを紹介。お祭りの疑似体験もできます。

サイト

花嫁のれん館
  • 七尾市馬出町

花嫁のれん館

加賀藩で始まった婚礼の風習のひとつで、嫁入りの時に嫁ぎ先の仏間にかけられ、花嫁がくぐる「花嫁のれん」が展示されています。

サイト

  • 中能登町西馬場

雨の宮古墳群

4世紀から5世紀に造られた36基の古墳群です。古墳の規模や副葬品からかつての能登の王が眠っていると考えられています。

  • 中能登町井田

織姫の里なかのと

地元で朝とれた野菜や鮮魚が購入できます。フードコートでは地元の食材を生かしたメニューが楽しめます。

サイト

  • 中能登町石動山

石動山大宮坊

能登の修験道の中心として最盛期には約360の坊があったとされています。最も権威と格式を誇る「大宮坊」が復元されました。

  • 志賀町町

平家庭園

平家は、徳川幕府の天領地十三カ村を支配した大庄屋で6000坪にも及ぶ広大な屋敷を有しています。美しい庭園がみどころです。

ヤセの断崖
  • 志賀町笹波

ヤセの断崖

松本清張の「ゼロの焦点」の舞台にもなった断崖絶壁。映画のロケ地にもなりました。海面35mの高さからの眺めは足がすくみます。

  • 志賀町富来領家町

世界一長いベンチ

全長460.9m。1989(平成元)年、世界一長いベンチとしてギネスブックに掲載されました。ベンチから見る夕日は絶景。

  • 志賀町七海

機具岩

能登二見ともいわれています。不思議な言い伝えがあり、織機を海中に投げ入れたところ岩に変じたといわれています。

  • 志賀町富来牛下

巌門

能登金剛の名所のひとつ巌門。荒波によって開いた穴の洞門です。遊覧船が出ており海からも眺めを楽しめます。

旧福浦灯台
  • 志賀町福浦港

旧福浦灯台

日本で最も古いとされる木造灯台です。2019年に日本遺産「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間」に追加認定されました。

タブ2 終わり(公開サイトには表示されません)

タブ3(公開サイトには表示されません)

口能登エリア

  • 羽咋市

気多大社

能登の一の宮として広く知られています。恋愛成就の大国主神を祀り、縁結びのパワースポットとしても有名です。

サイト

  • 羽咋市

妙成寺

日蓮宗の本山で、前田家建立の国重要文化財十棟の建造物が立ち並び、なかでも五重塔は北陸随一です。

サイト

  • 羽咋市

永光寺

瑩山禅師が總持寺の建立前に創建されたとされています。曹洞宗発展史上最も重要な地位を占める古刹です。

  • 羽咋市

道の駅のと千里浜

千里浜ICのすぐそばにあり、体にやさしいベジブロスの料理のレストランや米粉を使ったパンなど地元のおいしいものが揃います。

サイト

コスモアイル羽咋
  • 羽咋市

コスモアイル羽咋

NASA特別協力の宇宙科学博物館。宇宙開発のために実際に製作された宇宙船や衛星、本物の隕石などを多数展示されています。

サイト

  • 羽咋市

能登千里浜レストハウス

千里浜なぎさドライブウェイの出入ロにあり、海の見えるレストランや能登のお土産がたくさん購入できる売店があります。

サイト

千里浜
  • 羽咋市
  • 宝達志水町

千里浜なぎさドライブウェイ

日本で唯一車で砂浜を走ることができる海岸。その理由は砂が細かく、適度に湿っているから。気持ちのいい潮風が感じられます。

喜多家①
  • 宝達志水町

加賀藩十村役喜多家

加賀百万石を陰で支え、200カ所以上の村を治めていた十村役筆頭。武家の暮らしが感じられる玄関や座敷が公開されています。

  • 宝達志水町

加賀藩十村役岡部家

加賀藩十村役を務め、嘉永6年には前田斎泰公による能登巡行において宿泊本陣をつとめた格式を残しています。

  • 宝達志水町

イチョウ並木

宝達志水町東野にあるイチョウ並木。見ごろは11月頃。500メートルほどの距離にイチョウの木がが両側に並びます。

  • 宝達志水町

志乎・桜の里 古墳公園

桜の名所として知られる宝達志水町でも36種類、約1000本の桜が見られる公園。町内はそのほかにも桜の名所が数多くあります。

  • 宝達志水町

末森城跡

佐々成政の攻撃を受けたが、城主奥村永福がこれを死守し、前田利家の来援により落城を免れたといわれる山城です。

タブ3 終わり(公開サイトには表示されません)

ここまで
(公開サイトには表示されません)

サイト内検索